みそ屋ちゃんQ&A
石山味噌醤油商品>>小さな工房みそ屋ちゃん
ご質問1:元々の大豆の重量について
蒸煮大豆700g中に大豆240g使用しております。大豆を煮ますと水を含み、重量的に約2倍になります。そこに保存のため食塩を入れてあります。
ご質問2:全体の塩分について
しおりに記載していたように、塩を入れませんと味噌の塩分は12%になるようにしております。それは上記記載のように蒸煮大豆に食塩を混ぜておりますし、種味噌の塩分も考えております。
ご質問3:熟成日数について
しおりでは今頃仕込ますと、天然醸造ということで、食べごろが来年の9月ぐらいにと記載されていますが、これは保管場所、温度などで変わってきます。早く召し上がるためには、暖かい場所(例こたつの中、暖房のきいた部屋などの暖かい場所である程度の温度が保てる場所)に置いておくと熟成が早く進みます。
食べ頃は色、塩なれなどで判断してもらえればと思います。ご質問4:仕込容器について
味噌メーカーでは樽(桶)を仕込容器にしています。添付しております仕込用袋はお客様の使い勝手を考えた簡易式の物を採用しており、カビ、産膜酵母(風味劣化させる菌)の繁殖を軽減させるようにしております。よって、添付してある仕込用袋はメーカーで使う桶の小型版と考えて頂き、問題なく味噌はできますのでご安心下さい。
尚、カビなどが味噌上部に見受けられましたら、速やかに取り除いて下さい。